Lichthof

たわいもないことを語ります

『なかしましほのおやつ本』の良さを考えてみた

お菓子を作る人の間では「なかしましほ」のお菓子本が一昨年~去年頃にブームになっていたようで、本屋の料理本コーナーに行くと彼女の本が山積みになっていた記憶がある。ほぼ日にコンテンツがあるので名前だけは知ってたり、ネットでスマイルビスケット(下記画像)の写真を見たことがある人もいるだろう。

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本

私も著者のレシピ本を愛読している。特に黒ごまスティックは差し入れお菓子として好評だ。仕事やスポーツの休憩に差し出すとあちらこちらから手が伸びてあっという間に平らげてしまう。黒ゴマと全粒粉のほんのりとした甘さが疲れた身体にちょうど良いのかな?しかも全粒粉が入っているのでお腹も満足。
ここでは「なんでこの人の本がもてはやされてるの?」と首を傾げる人に向けて彼女のレシピの魅力を語ってみたいと思う。

驚くほど材料が揃いやすい

砂糖、バター、牛乳を他の材料で代用するいわゆるヴィーガン系(マクロビ?)に属するレシピ *1 なのに、驚くほど材料が揃いやすい
田舎住まいの自分としては、レシピを探す際は「田舎のスーパーでも材料が揃うか」を基準としているのでこれは非常に助かる。ヴィーガンやマクロビは材料の入手が面倒だったり高価だったりする。遠出したりネット通販すれば手に入るが、そこまでする手間や材料の値段を考えると自然とそういうレシピを避けてしまう。
我が家で入手しにくい材料は全粒粉と菜種油(後述)だけ。これだけは半年に一度車を走らせて自然食品の店で購入している。

風のうわさではオーガニックな材料にすると風味が違うとか言われているが、両方試してみて自分にはあまり違いを感じられなかったのでスーパーの買い物でほぼ完結している。唯一こだわっているのは菜種油だけ。スーパーで売っている太白胡麻油で代用できるそうだが、焼き具合が違うのでここだけこだわって使っている。

バターを使わない

バターを使った料理ではなくお菓子を作ったことがある人には納得していただけるが、温室に戻して柔らかくするのが面倒。中途半端に戻すと失敗のもとになるし、混ぜる時に集中力を要する。
またこれは個人的な理由だが、お菓子を作る頻度がそれほど高くないので使いきる前にバターの賞味期限がきてしまう。

ボウルひとつで完結

基本的にボウルひとつで材料を混ぜる作り方が多いので、使用する器材が少なく洗い物が楽。ボウルにしつこくこびり付くバターを使わない場合はさらに良し。

作業工程が少ない

作業工程が少なく短時でできる。時間があまり無かったり、ちょっと疲れている日でも作ろうかなという気にさせる。
ちなみに自分は休日の午後の時間を使ってぱぱっと三種類作ったこともある。

ここまでの説明はこの動画を見ていただければ納得していただけるだろう。


黒ごまスティックの作り方。 - YouTube

さいごに

みんなのおやつ ちいさなレシピを33』には『おやつ精神』というのがあり、肩肘張らず気楽に作ることを宣言している。

  1. まずやってみる(Just try)
  2. たのしくつくる(Have fun)
  3. それは失敗ではありません(Not perfect? Good!)

著者のレシピで作ったお菓子写真を投稿するTwitterハッシュタグ#LR1」を見ると、きれいに着飾ったお菓子の写真だけでなく、初めて作った初々しいお菓子、失敗しちゃったよ的な写真、明らかにネタっぽい写真まで、みんな自由気ままに写真を投稿している。

私も数々のレシピを試しているが、以前作ったものでも気温や湿度の関係でどうも生地がまとまらなかったり焼き具合がイマイチだったりする。そんな時でも「まぁいいか」とひょいとつまんで食べれる。こういったお気楽さがこのレシピの一番の魅力だろう。

みんなのおやつ ちいさなレシピを33 (Hobonichi books)

みんなのおやつ ちいさなレシピを33 (Hobonichi books)

ちょっとレシピを試してみたい人はこちらをどうぞ。

*1:ほぼ日や雑誌『暮しの手帖』に掲載されているレシピには乳製品を使ったものがある